自宅でエスプレッソを堪能 〜カフェラテも出せるデロンギで自宅を充実〜

こんにちは、CREAです。

昨日購入したデロンギのエスプレッソマシンをようやく開けてみました。

イタリアのレトロなボディとDeLonghiのロゴに心踊ります。
色は妻がセレクトしレッドを選択しました。(個人的にはイタリアを代表するアズーロブルーがお勧めです)


フルーツグラノーラ用ディスペンサーと並べて、朝食用のカウンターとしました。

さて、エスプレッソ(espressoe)はイタリア語であり、イタリア発祥の飲み方となります。
エスプレッソの始まりは今から100年ほど前に遡り、1901年にマシンが開発され、その後、ミラノ万博をきっかけにヨーロッパで広がりました。
私は最初「意外に短い歴史だなあ」と感じましたが、高圧で抽出するためには機械が必要ですから、機械文明が発展した近代社会じゃないと開発できないわけですね。

そこから100年の時を経て、エスプレッソマシンは家庭用としても手頃で購入できる機械が多数開発されました。
これは昨今のコーヒーブームを如実に表しているものだと言えます。

今回私が購入した機械はイタリアのコーヒーマシンメーカーであるデロンギ社の アイコナコレクションシリーズ「ECO310」という機種です。(色はレッド)
通常価格はデロンギオンライン購入で30000円(税抜き)。

ECO310はスチームがあるためフォームミルクを作ることができ、カプチーノが楽しめるエスプレッソマシンです。全自動マシンも簡単で良いけど、自分で作る楽しみも感じたいという方であれば、デロンギの機械でおすすめの商材です。こちらであれば自宅でラテアートなんかも楽しめます。

早速開けてみると早くも存在感を魅せつけてくれます。



操作はいたって簡単でボタンは3つのみ。

一番上は電源です。
二番目がエスプレッソの抽出。(電源を入れると加温が始まり、右のOKランプが点いたら使用できます。)
三番目がスチームボタンで機械右側のスチームノズルから蒸気が出て、フォームミルクを作ることができます。

操作はこの3つのボタンを押して進めるだけです。

それだけで美味しいカプチーノが作れます。また、泡立ちを抑えてカフェラテも作れますので、ラテアートを自宅で楽しんだりキャラメルなどのシロップをかけてマキアートなども楽しめます。

コーヒーにアレンジをかけて飲みたい方にはオススメの商品です。


Follow me!

自宅でエスプレッソを堪能 〜カフェラテも出せるデロンギで自宅を充実〜” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。