初心者でも気軽に美味しいコーヒーを 〜渋谷の丸山珈琲の特徴〜

こんにちは、CREAです。

ここ数年を振り返ると、至るカフェで美味しいコーヒー豆が購入できるようになったと感じます。

家でその豆を挽いて淹れる。
自宅で美味しいコーヒーが飲めるのは本当に至福のひと時です。

でも初心者の方が家で美味しいコーヒーを淹れるとなると、道具を揃えることから始めなければならないですし、手間もかかります。

道具を揃えても毎回同じように淹れるのは難しいものです。

そう考えると、まだ道具を揃えるところまでは踏みこめない。
けど家で美味しいコーヒーを飲んでみたい。
そんな方へ、今回はとある珈琲店をご紹介したいと思います。

お店の名は丸山珈琲です。
店舗は複数あるのですが、私はシングルオリジン専門の表参道 Single Origin Storehにしばし通っています。

元々、丸山珈琲は長野県発祥。
長野だけでも5店舗あり、焙煎工場も長野にあります。

珈琲業界では有名な丸山健太郎さんが代表を務められています。

そんな丸山珈琲が2019年11月1日にエキュートエディション渋谷店をオープン。
渋谷スクランブルスクエアというビルの1階に店舗を構えているのですが、実はこちらのビルも同時期に竣工。
ビルのオープンに合わせて入店した形になります。

このエキュートエディション渋谷店の特徴は「コーヒーバッグ専門店」であるという点です。

そのため、初心者でも自宅で美味しいコーヒーを簡単に淹れることができます。

・自宅でコーヒーを始めたいけどきっかけが無い
・そもそも家には淹れるための道具が無い
・美味しいコーヒーというものの味がイマイチ分からない
・来客時はちゃんとしたコーヒーを出したい

といった方にオススメのコーヒーショップです・



エキュートエディション渋谷店はデパ地下にあるような佇まいのイメージ。
店内にはドリップパックがずらりと並びます。
箱でも購入できますし、1袋ずつ購入もできるため、気軽に様々な産地や精選の違いなどを楽しむことができます。

コーヒーバッグであればスーパーやコンビニでも多数の品揃えがあり、手に入れることは容易ですが、やはりコーヒーから至福のひと時を得ようとすると市販のコーヒーバックでは物足りないと思います。
その部分、価格は市販のものより割高ですが味は全然違います。

カフェじゃなくともこんない美味しいコーヒーが飲めるものなんだと感動すると思います。

私は先日マリサベル・カバジェロ ゲイシャ ハニーを購入しました。
コーヒーの美味しい酸味というものが体感できる別格のコーヒーです。
こちらは1袋で700円ほどになるので、価格からも別格であるのが分かるかと思います。

しかし、品名を見て疑問を持った方も多いと思いますが、
マリサベルとは?
ゲイシャとは?
ハニーとは?
と感じたのではないでしょうか。

これは日本のお米と似ています。

例えば新潟県のお米と言われると、すぐ思い浮かぶのは「コシヒカリ」では無いでしょうか。

最近ではここから更に「○○農園のコシヒカリ」、「○○農園の□□さんが育てたコシヒカリ」とより細分化されるようになってきています。
当然、産地をより鮮明にされているため味はより安定していて美味しく、価格も比例して上がる傾向にあります。

では、同じように先ほどのマリサベル・カバジェロ ゲイシャ ハニーを紐解きます。

まずは「ゲイシャ」。
こちらはゲイシャ種を意味しコーヒー豆の品種を指します。
ゲイシャ種は世界的にも最上級に高価なコーヒーの品種として認知されています。

次に「ハニー」。
これは精選方法を意味します。
(精選方法については「産地から理解するコーヒー豆の特徴」を参照ください。)
簡単に説くと豆を収穫してから焙煎する状態までの工程を表します。
ハチミツのような香りが出ることからハニープロセスと表現されています。

最後に「マリサベル・カバジェロ」。
こちらは人の名前です。
ホンジュラスのコーヒー生産者であるマリサベル・カバジェロさんのところで収穫されたコーヒー豆であることを表しています。

最近コーヒー界で良く耳にする「シングルオリジン」とは正にこの単一農家で採れたコーヒーを指します。

このような選別されたコーヒーが渋谷スクランブルスクエアにある丸山珈琲 エキュートエディション渋谷店には多数アイテムが並んでおり、手土産にも喜ばれます。

余談ですが、変わり種としてこんな商材もあります。

「カフェラテベース」
牛乳で割る濃縮エスプレッソコーヒーです。
加糖と無糖があり、淹れたてとはまた違った美味しさが際立つボトル珈琲です。

エスプレッソブレンド深煎りを使用したコーヒーでアイスにかけてアフォガードにするのも美味しいと店員さんがおっしゃっていました。

こちらも箱入りで販売されているのでお土産に喜ばれる品だと思います。

試飲もできますしまずは足を運ぶだけでもオススメのコーヒーショップです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。