新感覚 ペーパーが不要なセラミックコーヒーフィルターとは

こんにちは、CREAです。

近所に東急ハンズがあるのですが、ハンズやロフトって面白いですよね。

今後流行るであろう商品をいち早く取り入れるので、しばし足を運んでしまいます。

今日は東急ハンズで以前から気になていた新感覚のコーヒードリッパーを購入したので、おすすめとしてご紹介したいと思います。

早速、趣味のコーヒーコーナーへ。

入り口には売り場に「私の喫茶店、はじめます」の文字!
これだけで惹きつけられてしまいます。

今回はこの中央左にある石のようなドリッパーについてご紹介致します。

上の写真では「マイルド(まろやか、やわらかい)」であり「あっさり」とした珈琲が抽出できるドリッパーということが分かるかと思います。

マイルドであっさりとなるとパンチの無いコーヒーが抽出されるのか?などと疑問が沸いてきます。

何度か買わずにいたのですが日に日に欲しい思いは高まり、とうとう今日購入しました。

Ceraful(セラフル)とは

この石のようなドリッパーの名称はセラフルだそうです。
なんと従来のドリッパーの概念を覆し、ペーパーフィルターいらずのドリッパーです。
そのため挽いた豆をそのまま入れてドリップすることができます。


発売元は有限会社アドバンスドア。
こちらの会社は日本の技術を活かした商材を多々販売している会社です。
目の付け所が日本人の心をなんともくすぐります。

セラフルの特徴

伝統ある長崎・波佐見焼と多孔質セラミックの技術が折り重なったフィルターだそうで、主原料はアルミナ鉱石です。
鉱石は熱が加わると赤外線を強く発して水分分子結合を緩めて水をまろやかにするんだとか。
また、多孔質セラミックに通すことにより水の残留塩素と不純物をろ過するため、アロマオイルは通しつつもクリアな美味しいコーヒーの抽出を可能にしています。

水洗いで管理でき半永久的に使えるようなので、一度購入してしまえばコストも気にせず愛用できます。

東急ハンズの銀座店では有田焼のセラミックフィルターもありました。
どちらもドリップスタンドとセットで販売しているので家に一つあるとそれだけでお洒落です。


帰宅し早速淹れてみました。

ペーパードリップの感覚のままお湯を注いだところ、想像よりも早くお湯を通しました。
(注いだ瞬間下に落ちる感じ)

蒸らすのにコツがいるようです。

油分がしっかり見られます。
気持ちペーパードリップよりも色が薄い?
フレンチプレスのように油分も抽出してくれるので、飲んだ感想としては聞いた通りマイルド且つあっさりで飲みやすいです。

濃いめや苦めが好みの方には少しパンチが弱いかもしれませんが、スッキリしたコーヒーが最近のトレンドであることを考えると今後需要が増えると思われる商材です。

暫く愛用してしまいそうです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。