これも100円?セリアで買えるコーヒーマグカップ&グラス 〜驚異の商品アイテム数〜
こんにちは、CREAです。
早速ですが今日はセリアの豊富なコーヒー用マグカップやアイス用グラスをご紹介致します。本当におしゃれで可愛いカップが多く驚かされました。
100円ショップといえば、先日ダイソーのコーヒー関連商材をご紹介させて頂いたところ物凄く反響を頂きました。
Daisoは本当に珈琲商材が多くダイソーグッズを揃えれば簡単に自宅珈琲デビューができます。
(参照:「自宅で本格コーヒーデビュー」するならダイソーへ 〜100円ショップでカフェデデビュー)
私が自宅でコーヒーを淹れ始めた10年前にこのようなお手頃商品があればもっとお金をかけずにデビューできたのにとつくづく感じます。
そんなコーヒーグッズが豊富なダイソーに対し、マグカップやグラスなどを豊富に取り扱っているのがセリアです。
数年前「デザインがおしゃれ」ということで爆発的に売上を伸ばしたセリア。従来の「百均は安くて便利だけどダサい」という印象を一掃した今や百円均一ショップを代表するお店ですね。
最近、私の自宅近所のセリアが改装オープンしました。
リニューアルオープンで広くなったのですが驚きました。
商品の豊富さに。
それではご紹介させて頂きます。
コーヒーを淹れたくなるマグカップ&グラス
ロフト(loft)、東急ハンズ、Francfranc(フランフラン)、アフターヌーンティー(Afternoon Tea)etc…
これは今までコーヒーを始めたばかりのビギナーの方に、コーヒーを淹れる際に使用するマグカップはどこで買っていますか?と聞かれ、しばし答えていたオススメのお店です。
おそらく、皆さんも多含め多くの方が思いつく大手チェーン店であり、おしゃれな商品が手に入りやすいお店だと思います。
個人的には最近のおすすめはAWESOME STORE(オーサムストアー)です。
あのお店、レトロなアメリカン商品が多くっワクワクするんですよね。
と、横道に逸れましたが、それらのお店でカップやグラスを買うとそれなりの値段がしますよね。最近は安くてお勧めの商品も多いですが、それでも来客用含め複数個買うとまあまあのお金が必要になります。
そこで紹介したいのがセリアです。
セリアのキッチン用品は本当に種類が豊富です。
こんなにデザイン沢山作って管理大変そうだなとこちらが心配になってしまうくらいの品揃えです。しかも100円という破格のコスト。
陳列も大きい店舗のseriaですとこのようにずらりと一面グラス。


これだけあればお気に入りのグラスに出会えると思います。
費用対効果なのでお金を出せばおしゃれなグラスは沢山世の中にありますが、個人的には100円でこれだけのアイテムから選べるのは贅沢だなぁと思います。
おすすめセリアのマグカップ

CAFEと印字されたマグカップ。
重量のあるしっかりしたカップで保温性にも優れています。
氷を入れたアイスコーヒーも飲みやすく通年使えるアイテムです。

こちらは最近のカフェのような白い無地のマグカップ。
飲み口が広がっているのでティーカップのような口当たりになります。
こういう真っ白で細身のシンプルなカップは来客用にあると重宝すると思います。
※女性の来客は口紅を塗られている方も多いので、来客用にカップを購入の際は紙ナプキンも合わせて購入することをお勧めします。

こちらはCafe Latteと表記のあるマグカップ。
分かりやすい。カフェラテやカフェオレを入れる際に使えるカップですね。

カフェラテの定番といえばこちらでしょうか。
低めで幅の広いマグカップ。
左は紅茶用のティーカップに、右はコーヒー用のカップとして持っておけば、飲む物によって使い分けれられ且つ統一性もあるので、合わせて持っておきたいアイテムです。

自分のマグカップはこれっと存在感を出すのはデザインマグがお勧め。
家族でそれぞれのマグカップを持っておけば同じ珈琲を飲んでいたとしても、誰のか分からなくなることはありませんね。
他にも沢山種類がありますので大家族でもそれぞれのカップを用意することができます。

保温性を求める方にはこれ。
飲み物が冷めにくい二重構造マグカップ。
二重構造なのでコーヒーを淹れてもカップが熱くないので両手で持つこともできます。

なんとタンブラーもあります。
カラーも複数種類。
MOCHA COFFEE、BY WORD FOR MILD COFFEE COLOMBIAの二種はカフェ用と一目で分かるデザインですね。
この2色はシンプルで使い勝手も良いです。
しかも工夫もされています。

こちらが蓋を密閉して保温する際の状態。

こちらが飲む際に飲み口を開けた状態です。
でも淹れたてって中々熱くて飲めないですよね。
ファーストフードやコンビニコーヒー買った時にやけどする方も多いと思います。
そこで工夫された点がこちらです。

このように飲み口は閉じた状態で熱を逃がすことができます。
これは飲み手のことを考えて作られた賜物だと思います。
これが100円ショップで販売されているのは驚異だと思います。
アイスコーヒーにお勧めのグラス

シンプル且つ細身のグラス。
定番のグラスですね。
最近は廃プラが環境問題として注目されていますので脱プラスチックとして販売している金属製の再利用可能なストローと組み合わせて購入すれば使い勝手も尚良いですね。

飲み口広めの寸胴タイプのハイグラス。
こちらはブルーカラーもあり。

個人的にお勧めなのがこの寸胴タイプのローグラス。
小さい氷ですとすぐ溶けてしまうため、コーヒーが薄まりやすくなりますよね。
そのため、私は普段少し大きめの氷を使うのですが、細身のグラスですと氷が入らなかったりします。
その問題もこちらであれば解決できます。
大きめの氷でゆっくりとコーヒーを堪能するのにおすすめなグラスです。
寸胴は倒れにくい点も利点だと思います。
こちらも2カラーで売っていました。

余談ですが自分だけのカフェノートなるものも売っていました。
私はここ数年前からメモはiPhoneに記すようになってしまいましたが、自らメモするとより記憶に残るものですよね。お気に入りのカフェを残しておきたい方にオススメのアイテムです。
ネットで買えるおすすめグラス
上記でご紹介させて頂いた通り、セリアに売っているマグカップ、グラスは種類豊富ですね。私も重宝させて頂いてます。
但し、百円ですと作れる商材に限度もあります。
ここからは個人的に使用しているおすすめグラスをご紹介致します。
ボダムのダブルウォールグラス。
耐熱且つ二重構造のため持っても熱くないのが特徴。
そして、アイスコーヒーはグラスが汗をかかないという利点が。
夏場に氷入れたグラスを長時間ほっておくとびちょびちょになりますよね。
こちらのグラスはその心配がない便利グッズです。
こちらはハリオの香りマグ。
コーヒーの香りって珈琲の品質を左右する重要なポイントですよね。
このハリオのマグカップはしっかりと香りがたつように設計されています。
美味しいコーヒーが淹れられるようになった暁には一つは持っておきたいアイテムです。
“これも100円?セリアで買えるコーヒーマグカップ&グラス 〜驚異の商品アイテム数〜” に対して2件のコメントがあります。