コメダ珈琲店のコーヒーは美味しいのか 〜コメダの味とは〜

こんにちは、CREAです。

今日はコメダ珈琲のご紹介です。

今やフルサービス事業として店舗数最多を誇るコーヒーチェーンです。

コメダの名を頻繁に見聞きするようになったのってここ数年ですよね。

競合がひしめく日本国内でこの快挙は本当にすごいです。

コーヒーのブログサイトを運営しているので、気になるのは「コメダのコーヒーは美味しいのか」という点です。

コメダのコーヒーって「おいしい」「まずい」という意見が結構割れている気がします。

今日は私自身も実際に珈琲を飲んだ感想も含め、コメダ珈琲をレビューさせて頂きます。

コメダ珈琲とは

まずは会社概要からご案内しますと、運営しているのは株式会社コメダ(ホールディングス)です。実は会社自体の創業は1968年と既に50年を超えている企業で、愛知県名古屋市に本社を構えています。

2020年春で主力のコメダ珈琲店は849店舗を構えています。
他にも20店舗少将のお店を持っています。

社長は元銀行員の臼井 興胤(うすい おきたね)さんです。

コメダ珈琲の一号店は創業と同時に名古屋の菊井にオープンしました。

今は閉店してしまったようですが、昔ながらの喫茶店といった趣のあるお店で、当時は個人経営の喫茶店だったようです。

そこから50年で800店舗超えって考えてみると凄いですよね。
単純計算で平均しても毎年16店舗コンスタントに増やしているわけですから、ビジネスとして凄いです。

2016年には中国に第一号店をオープンし、海外への進出も果たしています。
同じ年に一部上場も果たしていますね。(かんぽ生命が大株主に入っているんですね。)

会社のことはこの辺りで。

お店に行って見たいと思います。

コメダのコーヒーについて

今や車を走らせているとよく見かけるようになった「珈琲所コメダ珈琲店」の看板。
名古屋発祥の喫茶店および企業ですが、東京にも本当にお店が増えたと思います。

でも、都内の方に話を伺うと意外にも行ったことがないという人も多くいました。
どの世代の客層が多いのですかね。

私は今回30代5人で伺わせて頂きました。

2020年3月15日に行ったのですがこの頃はまだ来店客が沢山いました。
現在はイオンモールやららぽーとなどに入っている店舗中心に新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言に伴って臨時休業となっているお店が多数あるようです。

営業時間も短縮されていたりもするようなのでお気をつけください。

さて、コーヒーのメニューですが、まずはオーソドックスなコメダブレンド(450円)。厳選した豆からじっくり丁寧に抽出した伝統の味だそうで、メニューには濃厚なフレッシュミルクと砂糖を入れるのがおすすめと表されています。

プレミアムな一杯として「コメ黒」というブレンドもあります。コメダブレンドの価格に100円増しの550円でオーダーできます。
こちらはブラジルの最高級グレード豆を主に使用することでコクを出し、キリマンジャロを入れることで香り豊かなコーヒーに仕上げています。

ブラックで飲みたい方は間違いなくコメ黒が良いです。

また、軽めのコーヒーが飲みたいという方はアメリカンが良いでしょう。

甘めの珈琲をご希望の方はウインナーコーヒーがあります。オーストラリアはウイーン発祥とされるコーヒーの飲み方でホイップクリームが入っています。

因みに、究極に甘いものが好きという方には「コメダスペシャル」というものがあります。

コメダスペシャル?

砂糖、フレッシュミルク、ホイップクリーム全てが入った特別コーヒーだそうです。
気になりますね。

カフェインが苦手な方にはカフェインレスもあります。

コーヒーは数種類でシンプルに分かりやすいものなので、選びやすいメニュー作りがなされているなと感じます。

アイスコーヒーも同じようにプレミアムとして金のアイスコーヒーというブラックで飲みたい方向けの珈琲も用意されています。因みに通常のアイスコーヒーは甘味(ガムシロップ)を加えた状態のものとなっています。

甘さを求める方は蜂蜜アイスコーヒーやアイスウインナーが良いですね。

ミルク多めが良い方はカフェオレのページから選ぶとお好みのコーヒーに出会えると思います。

コメダ珈琲店は本当にメニューが分かりやすいです。

初めての方でも選びやすい作り方がなされています。

コーヒーを飲んでみた

今回はレビューもしたいと思ったのでオーソドックスなホットコーヒーのコメダブレンドをセレクト。

定番のコメダおじさんが描かれたマグカップに注がれたコーヒーが届きました。

コメダのコーヒーカップって分厚いですよね。これは口当たりを意識してのことだと思われます。
コメダファンやマグカップのコレクターの方向けに販売もされています。

コーヒーの香りは少し控え目な感じがします。

まずは一口。

酸味も控え目で後味に苦味が際立ちます。

コメダ定番のシロノワールなど甘い商材が多いからかコクが深く苦味がはっきりしたコーヒーとなっています。

確かにフレッシュや砂糖を入れると緩和されて飲みやすくなりそうです。

因みにコメダ珈琲店のコーヒーは全国どのお店で飲んでもほぼ同じクオリティ及び味となっています。

なぜだか分かりますか?

何故かというとコーヒーは工場で淹れられるからです。自社工場で焙煎などを行った後にそのまま抽出もしてしまうわけですね。

これによりお店では注文を受けたら、淹れられたコーヒーを温めて提供するだけで済むわけです。

香りが少し寂しいのはそのせいだと個人的に感じています。

また、酸味があるコーヒーは時間が経てば嫌な刺激が味に出てしまうため、酸味の少ない珈琲にしているのではないかと思います。

コメダなのにメニューに米がない?

今回はお昼時に行ったのでランチという意味合いも込めて食べ物のページも開いてみました。

どれも凄いボリュームがあります。

名古屋って結構ボリューミーらしいですね。

このサンドイッチの数で600円前後で食べられるのは素晴らしいと思います。

これぞコメダが人気の秘訣ですね。

因みにコメダの創業者の実家は米屋を家業としていたそうです。
コメ屋であったことからお店の名前もコメダになったんだとか。

でもコメダ珈琲店の食べ物はパンばかりで米を使った商品は一切ありません。

サンドイッチにハンバーガー、ホットドッグなどとにかくパンです。

理由は分かりませんが、なんか不思議ですよね。

今回、私はエッグサンドを選びました。

たまご、卵、タマゴとかなりのボリュームです。

夫婦とかカップルで行かれた場合は2つ頼んで分けた方が飽きずに食べられるのでおすすめです。

友人は定番のシロノワールを注文していました。

「熱々冷々コメダの奥義」
シロノワールってどういう意味なのかと思っていましたが、シロは日本語でノワールはフランス語だそうです。ノワールの意味は黒とのことなので、直訳すると「白黒」ってことになりますね。

デニッシュを黒と見立てソフトクリームを白と表現したことが由来だそうです。

シロノワールが何語かという謎が一つ解けました。

テイクアウトやコーヒー豆も購入可能

食べ終えてレジに行くとコメダ珈琲店のオリジナル商品が売っていました。

因みにこちらの豆菓子はオーダーすると一緒に運ばれてくる豆です。

最初はなんだこれ?と思いましたが、これがまた美味しい。

豆菓子はアマゾンでも購入可能です。

山食パンという名でサンドイッチに使用されているパンも売っています。

お次はメインのコーヒー豆です。
オリジナルブレンドは豆の状態と中細挽きされた粉が200gで840円。
コメダの味が自宅でも楽しめます。

少し贅沢したいという方はコメ黒を選ぶと良いと思います。
こちらは100gで650円となっています。

また、テイクアウトとしてお持ち帰りの選択もできるそうです。

コロナウイルスによる来客減の状況を打破すべく対策を打ち立てているようですね。HPでも大々的にお持ち帰りできますと謳っています。

モーニングで朝食用に買って帰ればプチ贅沢な朝を自宅で迎えることができますね。ボリュームある商品も多いのでランチとしてもお勧めです。

因みにネットではこんな商品も売っています。

ミニチュアって大人になっても欲しくなったりしますよね。


仕方ないことですがコロナウイルの関係で飲食店は軒並み利用者が減り株価も大幅に下落しています。なんとかここを持ちこたえてまた株価上昇できるよう頑張ってもらいたいですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。